絵葉書資料館からのお知らせ
- 
								2025年09月19日 ≪東館 藤野美術館からのお知らせ≫「世良臣絵~自然の美を描く~絵画展」開催のご案内 
 
 世良臣絵氏は神戸御影の地で長年にわたり絵画と音楽の指導者として活躍しました。
 1940年ごろ小磯良平氏とも親交を深め、1950年から60年代にかけ渡欧、多くの
 個展も行い一水会にも推挙されました。草花の香りと、ピアノ室から『花の歌』が聴こえるのを期待しつつ・・ 
 当グループ館「神戸ドールミュージアム」にも人形の水彩画及び人形と共に展示して
 おりますのでぜひ、この機会にお越しください。会 期:令和7年10月10日(金曜日)~12月30日(火曜日) 
 開館日:火曜日・木曜日・金曜日
 開館時間:Am11:00~Pm5:00
 入館料:大人(高校生以上) 500円 小人(小中学生)400円
 【各館総合お問合せ】 電話/Fax:078-705-1512 予約制
- 
								2025年04月11日 ■本館リニュアル工事の為、臨時休館いたします。 期間5月8日-5月31日■ 
  
- 
								2025年04月01日 本館リニュアル工事の為、臨時休館いたします。 
 期間5月8日-5月31日
 利臨時休館(4館)、絵葉書資料館・神戸ドールミュージアム・
 神戸時計デザイン博物館・神戸フォトミュージアム
 ※藤野美術館は開館しております。
 「より広く、より見やすく、新たなジャンルの展示」
 オートマタ展示の充実や特設コーナー
- 
								2025年01月12日 絵葉書資料館の隣館横の藤野美術館にて 
 「月と飛行機 」写真展開催のご案内
 藤野美術館エントランスにて、2月4日~4月25日迄開催致します。
 「神戸フォトミュージアム」厳選の13点を展示、月と飛行機の
 世界をご高覧ください。
- 
								2024年12月16日 ■ミュージアム4館 年末年始のお知らせ■ 絵葉書資料館/神戸ドールミュージアム/神戸時計デザイン博物館/藤野美術館 
 27日(金曜日)通常開館
 12月28日(土曜日)~1月6日(月曜)冬季休暇
 1月7日(火曜日)通常開館
 ※ミュージアム要予約制
- 
								2024年12月16日 DOLL&TEDDY BEAR SHOP-絵葉書資料館 元町館- この度、元町商店街4丁目に絵葉書資料館のミュージアムショップの独立店として、 
 「絵葉書資料館 元町館」を12月1日にオープンする運びとなりました。
 1階ショップは、絵葉書と融合し、テディベアや人形ショップ≪タイムロマン≫
 皆様のご来店お待ち致しております。
- 
								2024年07月22日 新規お取引について【業販 / 卸販売 / お取引先様】 弊社の復刻絵葉書の取扱いご検討のお客様へ 
 (復刻絵葉書販売や絵葉書展)開催をご希望の場合は
 お気軽にご相談くださいませ。
 今現在、インバウンド需要で和物絵葉書が大変人気で良く売れます!
 チラシ
- 
								2023年12月14日 ■2023-2024 年末年始のお知らせ■ 
 
 12月29日(金曜日)開館
 12月30日(土曜日)-1月4日(木曜日)休館
 1月5日(金曜日)開館※入館は、予めご予約フォームよりご予約お願いいたします。 
 ≪要予約制≫
 予約お申込みはこちらから※神戸ドールミュージアム ・ 神戸時計デザイン博物館 ・ 藤野美術館も同様の年末年始となります。 
- 
								2023年10月22日 11/19(日曜日)15時~■令和5年度県内芸術家ロビーコンサート開催のお知らせ■ 
 ■入場無料/事前申込制/定員25名■in藤野美術館■
 詳しい詳細はこちらから
- 
								2023年08月15日 お客様へ 
 8月15日(火曜日)台風接近に伴い、急遽臨時休館いたします。
 ご予約いただいておりました、お客様には大変申し訳ございませんが
 何卒、ご理解よろしくお願い申し上げます。
- 
								2023年07月20日 7月23日(日)「2023年 淡路市夏まつり花火大会」開催にあたり20時~30分 
 花火大会方面に、Liveカメラを切り替えます。 20時前には各クルーズ船なども見ます。
 花火大会Live配信
 今回Liveカメラ配信で花火がどの様に見えるか、予断を許しませんが
 良い天気を願います。イベント終了後は明石海峡大橋に戻します。
 詳しい詳細はこちらから
- 
								2023年05月06日 ~フランス文化講座のご案内~参加者募集中! 
 この度、2023年6月5日(月)に神戸市垂水区にある【 藤野美術館 】にて、
 ピアノ演奏を交えたフランス文化講座を開催させていただきます。
 開催日:2023年6月5日(月)13:00~15:00 / 募集締切り日5/25(木)
 お問合せ、ご質問はお気軽に以下のアドレスまで↓ 講師レクチャー:Yoko
 yokooceanne@gmail.com
 詳しい詳細はこちらから
- 
								2023年02月12日 【 テディベアと創作人形の2企画同時開催 in 藤野美術館】 
 この度、2023年3月10日(金)より神戸市垂水区にある【 藤野美術館 】にて、
 テディベア合同展&創作ドール合同展の2企画を同時開催する運びとなりました。■開催期間:2023年3月10日(金)~3月19日(月)■時間 : 11:00~17:00 / 定休日:水曜日 
 ■開催場所:藤野美術館
- 
								2022年12月03日 4館ミュージアム ≪2022-2023≫ ~年末年始のお知らせ~ 神戸ドールミュージアム / 神戸時計デザイン博物館 / 絵葉書資料館 / 藤野美術館 (4館) 休館日:2022年12月28日(水曜日)~2023年1月5日(木曜日)迄休館 ※年内は、12月27日(火曜日)まで 
 ※年始は、1月6日(金曜日)より通常入館ご予約承ります。【ご予約はこちらから】↓ 
 ご来館予約はこちらから
- 
								2022年11月12日 『 縁結び大学 』サイトに当館が紹介されました! 
  
 記事紹介ページはこちら
- 
								2022年08月11日 当館ミュージアム3階≪天空のテラスより、24時間 LIVE配信≫を開始いたしました! 
 ライブ配信
 〈映す場所は、明石海峡大橋をメインとし、須磨浦遊園回転展望閣・五色塚古墳、泉大津のりんくうの星の観覧車・りんくうゲートタワービル 等です〉
 是非、ご覧ください。
 カメラの詳細についてはこちら
- 
								2022年07月05日 ユーチューブ配信済み。夏の自由研究 
 ◆現代と過去の対比 制作例をユーチューブUPいたしました◆
- 
								2022年07月01日 絵葉書事業部よりお知らせ。涼しげな、おすすめ夏の美術絵葉書のご紹介! 
 暑中見舞いにも、おすすめの絵柄です。
 厳選 夏の美術絵柄はこちら
 絵葉書資料館 オンラインショッピング
- 
								2022年06月26日 【絵葉書資料館 / 絵葉書事業部よりお知らせ】 
 夏休みが来るたびにやってくるお子さんの夏休みの宿題(課題)。
 その中でも自由研究のテーマは、お子様も親御さんも悩まれますよね。
 自由研究のテーマを1から考えるのはなかなか難しい場合もあります。
 そこで、ご家族で楽しみながらできる「絵葉書資料館」の(風景絵葉書)
 復刻絵葉書を使用し(温故知新)をコンセプトに現代と過去を比較する
 自由研究をご紹介いたします。詳しい情報は下記リンクよりご覧ください。↓
 夏の自由研究にお勧め!過去と現代の比較
- 
								2022年06月03日 2022年6月2日(木曜日)絵葉書資料館 移転リニューアルOPENいたしました。 
 移転リニューアル先は神戸ドールミュージアム・神戸時計デザイン博物館の一階になり、
 両館への利便性も向上します。 尚、住所は同敷地内の為変更は有りません。
 移転リニューアルOPEN 詳細
日本では私製絵葉書の使用が認められた1900年(明治33年)以降、ユニークなデザインの絵葉書が数多く生まれた絵葉書文化の花が開きました。「絵葉書資料館」では、明治後期から大正、昭和の始めにかけての国内外絵葉書を常設展示しています。
 また、ユニークな視点で絵葉書を捉える企画展を定期的に開催しています。
							
絵葉書資料館 企画展のご案内
所蔵品のご紹介
明治後期から大正、昭和のはじめにかけての文化、風景、風俗を伝えるコレクション。
            ご紹介の絵葉書をお買い求めいただけます。
					アートボード販売のご案内
当館所蔵の絵葉書を最高級インクジェットプリンターで印刷・額装し、アートボードとして販売しております。
ご購入は、当館サイト「所蔵品・ショッピング」ページからお好きな絵柄をお選びいただくか、
当館が厳選した特製アートボード(当姉妹館「タイムロマン」サイト)からお選びください。
ご自宅や店舗に飾ることで、癒しの空間、お洒落なアート空間の演出にぴったりです。
					
					
				姉妹館「神戸時計デザイン博物館」ウェブサイト新設のお知らせ
[デザインに見る時計]をテーマに各素材、機能、からくり時計等々、デザインにこだわった世界の時計をご覧頂けます。
 昭和20年代後半以降のモダンなプラスティック置時計も今に蘇ります。
								
 デジタル時代になった今、アナログ時計の時代にタイムスリップし、往時のデザイナーに心を寄せて時計のデザインをお楽しみください。
							




 
 
 
 
 
 


 
							
 
 
 
  
 





 
      
 
      
 
      


 
				 
				 
				 
					








 
			